fc2ブログ

ワンちゃんの公園作りま~す

犬の小さな公園_convert_20141121155716

当院をホームドクターとして今まで来院して頂いたワンちゃんに感謝の気持ちを込めて…小さな小さな犬の公園をオープンします。

今まで利用していただきましたドックランは病院から少し離れた場所にあったため利用しにくい面がありました。そこで病院脇の小さいスペースを利用してドックランとはいきませんが、リードを離すことができる公園を作ることにしました。
完成は1~2ヶ月後を予定していますが、利用いただけるようになりましたら院内掲示、ホームページ等にご案内させていただきます。

なお、ご利用いただけるのは当院で4大予防(狂犬病ワクチン、混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防)をされているワンちゃんと限定させていただきます。

健康のため、体力づくり、そして、ワンちゃんとのスキンシップができる場所としてご利用いただけることを願っています。
スポンサーサイト



共に過ごすこと

yjimage.jpg

猫のMちゃんは胸に水が溜まる病気で1年以上前から通院して頂いた子でした。
去年の夏、呼吸がおかしいということで初めて来院された時はかなり胸に水が溜まっていました。精密な検査が必要だったので、大学病院で検査して頂いたところ、なかなか治すには難しいという結果。
手術という方法も提案させて頂きましたがご家族はMちゃんのことを考えお薬で治療していくこととなりました。
幸いお薬が良く効いて状態が良くなり、胸の水も自然に溜まらなくなりました。

それから1年、再び夏になり、また胸に水が溜まるようになりました。
最初はお薬も効いてよくなりましたが、次第に効かなくなり、他に数種類のお薬を試しましたが、残念ながら、昨年ほどの効果はみられませんでした。
徐々に体重が減り始め、呼吸も荒くなったので胸に針を刺してお水を抜く処置に変えました。この処置も最初の内は効果があったのですが、あまりにもお水の溜まる速度が速く、3日でお水が溜まってしまい、呼吸が苦しくなってしまうような状態になってしまいました。更に、胸腔内の繊維化が進み、お水の抜ける量も減ってきました。
Mちゃんの呼吸を楽にさせてあげられる方法にも限界がみえてきたため、今後のMちゃんについてご家族に1つの提案をさせて頂きました。

体力も体重も急激に減ってしまったMちゃんを今迄通り病院で数日毎にわずかでもお水を抜いてあげるのか良いか、それとも自宅で多少苦しみは出てしまうが、ゆっくりさせてあげるのが良いのか…。
ある意味、余命宣告になってしまいました。余命宣告というのは治療をあきらめてしまったようで出来る限りしたくありません。しかしながら、残された時間をご家族と有意義に過ごしていただくためには、それも必要となってくる時もあるのかもしれません。

私の父も余命を宣告されましたが、宣告された月日よりずっとずっと短く最期を迎えてしまいました。
運悪く、退院の日が土日が重なってしまい、担当の先生が不在のため2日間退院を延ばされてしまいました。
退院してわずか10日後、父は亡くなりました。今もあの土日の2日間が無駄に病院に居たようで悔やまれます。

猫さんの場合は人の4倍の速さで年を取っていると言われています。人間よりも1分、1秒が貴重になってきます。
当院では最期を迎えそうな子については苦しみ、痛みが無い限り自宅でご家族の許、迎えられるようにしています。

Mちゃんの場合、多少苦しんだようですが、1週間病院に来院することなく自宅で最期を迎えることが出来ました。

最期が近づくとその時その時で動物の状態は変わっていきます。
そのため、ご家族の想いもその時その時で変わっていくのも当然です。
その想いに応えられるよう、寄り添っていけるよう、一方で、常に1分1秒を無駄にしないよう今以上に心がけていくようにMちゃんに思い起こされた気がします。

共に過ごせる時間の尊さ…忘れずに過ごしたいものです

愛犬と話そう!

初めての試み、年齢制限を設けず、犬の気持ちを知ろう…というコンセプトで、愛犬と話そう!の教室を開催しました。

元気な3組のワンちゃんが参加して下さいました。
Mixのノアちゃん
noa_convert_20141108184327.jpg

チワワのくえちゃん
kue_convert_20141108184440.jpg

ダックスの弥太郎ちゃん
yatarou_convert_20141108184615.jpg

それぞれ参加したワンちゃんの様子を見ながら、こんなところからこの子たちの気持ちを汲み取れますよ…といろいろなお話を伺い、それぞれのお悩みをお話しして、解決策のヒントを頂きました。
明日からもっと家族の距離が近づいて楽しい毎日が過ごされると嬉しいです。

パピーという年齢にこだわらず、年齢に垣根を設けない教室も来年は開催したいと思っています。
こんな教室があったらいいな…など、ご意見ありましたらお知らせください。お待ちしています。

パピー教室

今日は肌寒かったのですが3組のパピーさんが今年最後のパピー教室に来てくださいました。

M.ダックスのアナちゃん
ana_convert_20141108184206.jpg

トイプードルのAZ(アズ)ちゃん
azu_convert_20141108184239.jpg

柴のレイちゃん
rei_convert_20141108184301.jpg

ダメを言ったのはいつ?
おいで…ってどんな風にしたらいいの?
等々を学びました。
みんなこれから家族として良き日々を迎えてくれるといいです。
お疲れ様でした!
プロフィール

あさひ

Author:あさひ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR