fc2ブログ

アジリティ開催

アジリティ、ついに開催することが出来ました

IMG_2576_convert_20140125163508.jpg

一般的なしつけがある程度できている子たちですが、さすがに道具を使ってやるとなると、そんなに簡単にできるはずが無い…と思っていましたが、なんと皆さんそれなりにこなしていきました
もちろん、はじめはおっかなびっくり!!

IMG_2591_convert_20140125165012.jpg
ジャンプなんて…と抱っこされてジャンプもどき

IMG_2584_convert_20140125163938.jpg
低くして低くしてちっちゃなジャンプ

IMG_2589_convert_20140125163735.jpg
そして軽々とジャンプ
その後他のいろいろな道具も使ってトライしました(写真はカメラの充電がきれてここまで)

まだまだ心から喜んでやっているようには見えませんでしたが、そのうち自分から率先してやってくれるでしょう
そうなると飼い主さんも嬉しく、更に動物たちと楽しく過ごせる時間が増えるでしょう

私たちの思いはそこにあります
朝、夕方のお散歩、お部屋でのお遊びそれもまた楽しい一時ですが、もう一つ何か一緒に楽しめるものがあれば、もっともっと愛おしく思えるようになってくるはずです
そのような“きっかけ作り”も提供できたらうれしく思います

アジリティまでは…という方にも、いずれここをドックランとして使っていただければ…と考えております
もう少し先の話になりそうですが…、ご期待ください!?
IMG_2578_convert_20140125163044.jpg
蝋梅ががんばって完成されろ!!と咲いていました
スポンサーサイト



ドックラン…完成まで頑張ります!

病院すぐそばにドックランついに完成しました!
と言いたいところですが、まだ、途中です
なんせ素人が時間を見つけて作っているので大型犬が体当たりすると壊れそうなくらい…です
これからまだまだ補強して安全性を高めなくてはなりません。

でも、待ちきれず…犬を放してあげました
こんな感じです

IMG_2550_convert_20140125100840.jpg
        ここはどこだ? と臭い情報を探っている二人

IMG_2555_convert_20140125100137.jpg
   大丈夫そうだ!!とわかり… ねえねえ遊ぼうよ


IMG_2556_convert_20140125100640.jpg
  さらにテンションアップ!!

面積としては狭いのですが、それでも放たれた喜びで走り回っていました!!

本日ここを使ってアジリティが行われます
冬は蝋梅、春は河津桜が楽しめるところです(それぞれ1本ずつしか生えていませんが…)
ここが皆さんもが楽しめるような、そんな憩いの場所になると嬉しいです

出初式

IMG_2457_convert_20140107132956.jpg

午前中国分寺市消防団出初式に参加してきました

IMG_2416_convert_20140107125929.jpg

国分寺市では本団4名と各地域に6分団あり、1分団15名で構成されています。任期は2年となっており、2年ごとに団員の入れ替えが行われています

IMG_2421_convert_20140107130052.jpg

消防団は各々生業を営むかたわら、いざという時に昼夜を問わずに出動し、活動に当たります
その活動は火災時だけでなく、危険排除や風水雪害の対策活動など多方面にわたっています
火災予防運動週間、歳末特別警戒期間に火災予防を呼びかけ、市内循環もしています
東日本大震災でも多くの消防団員が活動中に亡くなったのも記憶に新しいところです

IMG_2436_convert_20140107130234.jpg

これから一斉放水です

IMG_2440_convert_20140107130411.jpg

スーツ姿から現場の姿に変身し

IMG_2441_convert_20140107130632.jpg

ホースを素早く伸ばします

IMG_2444_convert_20140107130801.jpg

ぺったんこのホースは水を含み生き物のように膨らみ空高く水を吹き上げました
こんな単純そうな作業ですが日頃の機械設備の点検、訓練の賜物です
団員は昼間それぞれ仕事を持っているので訓練は平日夜間に行っています

IMG_2454_convert_20140107134515.jpg

私も10年余り勤めさせてもらいましたが、今年の3月で退団することになりました
ここ数年、新しい団員の確保が難しい状況が続いています。昼間遠くに勤めに行ってしまって参加する時間が無いという人が多いようです
ただ、地元で働いていても人のためになんでそんなことしなきゃならないんだ、ということを平気で意見する人もおり、悲しいのと同時に恐ろしさも感じます
便利になってしまった世の中、困っている時はお互い助け合わないと…という“お互い様”の精神が何処にいってしまったのでしょうか

20代、30代の男性でこの地域で生活、お仕事されている方、郷土愛、地元愛にあふれている方
是非この地元のために協力して下さる方は市役所、自治会にお問い合わせください




プロフィール

あさひ

Author:あさひ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR