fc2ブログ

ドッグトレーニング

よく晴れた日曜日のお昼前
1歳前後のワンちゃんを対象とした
ドッグトレーニングを実施しました

ラック_convert_20181031130156

募集期間が短かったためご参加していただけるか
心配でしたが、7組のワンちゃんとご家族に
お集まりいただきました

ノア_convert_20181031130222

モコ_convert_20181031130259

当初サロンの部屋で行う予定でしたが
天気も良く参加者も多かったため
場所をドッグランに変更して行いました。

1歳前後は1番動き回って手におえない時期
この時期の接し方によってワンちゃん主導になるか
飼い主主導になるか決まることが多いように思います
そのあたりの接し方のコツが少しでも解っていただけたら…と思い企画してみました

繝ゥ繝・け_convert_20181031135756

講師は経験豊富な笹谷ドッグトレーナーさん
トレーナーさんも色々な教え方があるため
どの方にお願いしようかと悩みましたが
私たちの考え方とあっている方ということで
笹谷トレーナーさんにお願いしました。

開催時間が診察と同時進行だったため
見学をすることができませんでしたが
各々が有意義に過ごしていただけたようです

集合写真_convert_20181031130400

今後も継続していく予定ですので
興味のある方は次回ご参加ください。

ドッグトレーニング

新しい試みとしてワンちゃんの青年期(1歳前後)を対象としたドッグトレーニングを開催します
しつけ1

ワンちゃんの1才前後は人の青年期に当たります。
人の年齢にすると15~25才
性的成熟に伴う急激な身体的変化が現れ、心理的には内省的傾向、自我意識の高まり、不安、いら立ち、反抗など精神の動揺が著しい時期です
ワンちゃんも同じこの時期に問題行動を起こしやすく、元気すぎて…と困ることも多く見受けられます。

この時期にワンちゃんと人とのより良い付き合い方ができると、後々ワンちゃんとの生活も楽しいものになると思います。
逆にこの時期やりたい放題させておくと、数年後には手放したいなど深刻な悩みに成ることも…
mondaikoudou.jpg


そうならないために、今までパピー教室ではお話がメインでしたが、今回のドッグトレーニングは実際に自分のワンちゃんにどう接していけば良いかを実践していただくことがメインとしています。

sasaya.jpg

先生は笹谷ドッグトレーニングスクールの笹谷ドッグトレーナーにお願いいたしました。

笹谷ドッグトレーナーはジャパンケンネルクラブの訓練士協議会の会長もされたことがあり、また、TVチャンピオンで「最強ダメ犬しつけ王」選手権の優勝者でもあります。その実績からしっかりしたトレーニングの基礎は身につくと思います。

今後この子とどのように接していけばよいのか…不安がある方、是非ご参加ください。
この子がいてくれて良かった…と思える生活にするために
お電話、ご来院時での予約制になります。参加年齢などお気軽にご相談ください



日時    10月28日(日)  11:00~12:00
場所    あさひグルーミンサロン
持ち物   首輪(ハーネスはトレーニングには不向きですので首輪ご用意ください)
        リード
        ごほうび(おやつ)(気分転換のため)
参加費    5000円 
講師     笹谷ドッグトレーナー
笹谷ドッグトレーナーさんのホームページも併せてご覧ください
日曜日のお昼前、家族の一員になったワンちゃんと一緒にご参加ください

人助け?!

こんな心優しい日本人がいるんだな、とスーパーボランティアの方の話が盛り上がる中
昨日ラジオで「路上詐欺」にあったという方のお話を小耳にはさみました

img_9f5dbc1013544f0a2a0d195d6944dced83579.jpg

路上で見知らぬ人からお金を貸してほしいといわれ
名前と住所を聞いた上でお金を貸した女性
架空の人物だとわかり、警察に被害届を出していたところ
その人物が捕まったと警察から連絡がはいりました

女性が警察にどうして捕まったんですか、と尋ねたところ
同じ手口で高校生が声を掛けられ
すかさずスマホで名前検索し
【路上詐欺】との書き込みをみつけ
警察に通報、御用…となったそうです

gahag-0104308188_convert_20180824210418.png


当院でもある出来事がありました…

7月末、夜8時半をまわったころでしょうか
全て雑用が終わり、鍵を閉めて帰ろうとした時
「トントン」と扉をたたく音
どうしたものかと開けてみると
汗を拭きふき中年のおじさんが
黒いビジネスバッグを持って立っています
お尋ねすると、妻が犬をホテルに預けに来たと思うのだけれど
連絡先(携帯)を教えていほしいとのこと

nozommmmmm.jpg

最近西国分寺のライフタワーに
終の住みかとして引っ越してきた。
奥様は釧路にいる母親を引き取りに行っている。
自分は東北やら広島、小田原の護岸工事をやっていて
こちらへ戻る途中
新幹線のぞみで携帯、財布等の入った上着を置き忘れ
届け出たが出てこない。
家に入るにも鍵がなく
管理人は玄関のマスターキーは持っていても
家の合いかぎは管理しておらず
鍵屋さんに来てもらって開けてもらおうとしたが
無理だとわかり、泊まることも儘ならない。

大学生の息子が大阪にいるのだが
広島にボランティアに行っていて留守だと思う
息子の大家さんに連絡が取れるかもしれない…と
電話の番号案内問い合わせたが連絡先は見つからない。
息子がそろそろ広島から帰ってくるはずだから
大阪に行けば何とかなると思うが、お金がない。

10885c4287_convert_20180824211116.jpg

犬を預けに来られたという日曜日、当院は臨時休診預かってはいない…
もちろん奥様の携帯番号などわからない
話す途中、時々「こんなに汗かいちゃって…」と背中を見せるのが返って茶番に感じたのですが
そんなに悪い人ではなさそうで、お困りの様子なので
なにがしかのお金をお貸しして国分寺駅にお送りしました

駅で車から降りて「ありがとうございます。すぐにお返しに参ります」
と深々とお辞儀をしてくださったのですが
その方がしばらく歩いていた背中のオーラ
何か変わったのです…、何か変
姿勢も歩く速度も何もかも変わっていないけれど…
色が変わったというか、景色が変わったというか…

南口だから自分が車から急いで降りて引き留めて
「この方お困りのようです」と目の前の交番にお連れすればよかったのか…
かれこれ一ヶ月近くなりますが、何の連絡もありません

今回一番悲しかったのは
自分の愚かさはもちろんですが
患者さんのご家族が汗水流して働いて
治療費として払ってくださった尊いお金を
嘘と欲にまみれた汚いお金にしてしまったかもしれないこと

「遅くなってごめんなさい」と尋ねてきてくれるといいのですが…








迷い鳥

昨日(8月4日)暑いさ中、戸倉のテニスコートに文鳥が頭の上にお休みにやって来ました
手乗り文鳥です

DSCN1753_convert_20180804133530.jpg

探しているご家族の方、
是非ご連絡をお待ちしています!

動物が心を開いてくれる時

我が家の柴、女の子、5歳の時ブリーダーさんが飼養放棄した子をもらってきました

ブリーダーさんとの別れの時…
 ブリーダーさんの近くで
 耳を後ろに折り曲げて
 しっぽを振り振り
 ほふく前進で
最高の喜びようを見せていました

その帰り道
途中で車から降ろしてお水を飲ませて頭をなでたら
「ガブッ」と咬まれてしまいました

あれ、先ほどブリーダーさんに見せていた表情とは全く違う…
やはり誰でもいいというわけではなかったのか…

家に連れて帰ってからも大変!
他のワンちゃんとと一緒に散歩をしていると…
 途中でけんかを仕掛ける
 触れようとするとうなって咬もうとする

それでもご飯は喜んで食べてくれていましたし
散歩も徐々に他のワンちゃんといけるようになりました

つかず離れず、あまりしつこくせず…
徐々に距離を縮めることができました

最近、ご飯の時「お座り!」「待て!」ができるようになりました
今まで「お座り」、「待て」などできるわけがない、と試すこともなかった自分を反省しました

そして
あのブリーダーさんに見せていた最高の笑顔を
本当に時々ですが
見せてくれるようになりました

5年たって少しだけ心を開いてくれたかな

まだお腹を見せてはくれませんが
近寄るとしっぽを振って喜んでくれますし
頭をなでても気持ちよさそうにしてくれています。

当院の患者さんでも里親になられた方がたくさんいます
子供の時にもらわれた場合はよいのですが
大人になってもらわれた成犬、成猫の場合は
どのご家族でも一苦労されているようです

風の音を聞くと暴れてしまう子…
男性を見ると逃げてしまう子…
今までその子が受けてきた苦い経験によるものだと思いますが
どのご家族もその子のその子のために辛抱強く付き合って
かわいがっている姿勢を拝見すると
頭が下がる思いです

ただ苦労された分新しい発見
そして
心が通じ合えたと思う瞬間は格別にうれしいものです
私も柴犬の子ともう少し親しくなれるようあせらず付き合っていこうと思います、
プロフィール

あさひ

Author:あさひ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR